横浜の老舗仕出し弁当屋、うお時の伝統とこだわりの料理をお楽しみください。

2021年03月23日

【期間限定】長崎県佐世保市・九十九島のお魚を使用したお弁当をご用意することになりました。

うお時は期間限定で、長崎県佐世保市・九十九島のお魚を使用したお弁当をご用意することになりました。

〇九十九島とは
この度、弊社(横濱うお時)は、農林水産省の「#元気を頂きますプロジェクト」に賛同し、長崎県佐世保市・九十九島で養殖されている鰤(ぶり)を、期間限定で使用することになりました。
複雑に入り組んだリアス式の海岸と、大小200を超える島が織りなす景色は圧巻でした。
また、この湾は、複雑な地形の為、魚の繁殖にとっては絶好の環境で、様々な魚種の魚が取れる事でも有名です。
今回は、佐世保市役所様のご協力を得て、有限会社山口水産様を通じて、まずは鰤(ぶり)をご用意することに致しました。

尚、九十九島に関しては、下記に(公財)佐世保観光コンベンション協会の公式ホームページのリンクを貼りますので、こちらをご参照ください。
実際に伺いましたが、本当に素敵な場所でした。

九十九島湾「世界で最も美しい湾クラブ」紹介ページ|佐世保・小値賀「海風の国観光圏」 (sasebo99.com)

(追記:850円以上の価格帯に巻いてございます、弊社「帯」に佐世保観光コンベンション協会のホームぺージ、リンクの為のQRコードを印刷してございます。こちらからもご覧いただけます。是非、お試しください。)


〇佐世保市・有限会社 山口水産さま

今回、期間限定で、弊社に鰤(ぶり)を送って頂くことになったのは、佐世保市卸売市場に程近いところにある有限会社 山口水産さま。
こちらは、うお時と同様、元々は網元の家系で、そこから漁業・加工・販売を行われるようになった企業様です。
九十九島だけでなく、五島にも生け簀を持ち、そこで獲れたお魚を仕入れ加工・販売されています。

今回、弊社に入れて頂くものは、基本的に2年物。
脂がのった素晴らしい鰤(ぶり)です。
また、具体的には書けませんが、餌にもこだわりがあり、季節や育成状況を見ながらその配合、量を加減されているとの事。
なので、養殖にありがちな、生臭さがなく、脂がのり、風味よく、美味しいのが特徴です。
しかも、この活きが良い鰤(ぶり)をその場で締めて、すぐ自社の加工工場にて、処理、カットし、急速冷凍することで、味の劣化を防いでいます。
その美味しい鰤(ぶり)を弊社が調理し、お客様の元へお届けさせて頂きます。

見てください!このサイズ、活きの良さ!




(2個目の画像は、血が苦手な方は、ご覧にならないでください)

尚、山口水産さまに関しては、下記にホームページリンクを貼り付けます。

山口水産 | 長崎・佐世保の高級鮮魚・干物 専門店 (ysrikimaru.co.jp)  


Posted by 株式会社うお時 at 15:00うお時のこだわり最新情報

2021年02月04日

【横濱うお時】こんな感じでお弁当作っています①

おはようございます、うお時代表の渡邉です。

今日は、7件、約700個のお弁当、お届けです。
一番大きなご注文で1件、約250食。
皆様、ご注文、本当にありがとうございます。

大量のご注文でも、弊社のお弁当、
こうやって、1つ1つのお弁当にお箸・おしぼりを
セットしてお届けしています。



これは、お弁当をご注文して頂いたお客様が、
お届け先でお弁当を配る際に、少しでも手間を省いて頂く事と、
全てのお客様に間違いなくお箸、おしぼりをお渡し出来るとように
という考えのもとに行っています。
(商品によっては、おしぼりがつかないものもございます
ご了承ください)

弊社、横濱うお時は、お客様に直にお会いする機会は
なかなかございませんが、常に、お届け先のご様子を
想像して、お弁当をご用意させて頂いております。

お弁当でお困りの際には、是非、弊社にご相談ください。
横濱うお時 http://www.uotoki.com/

うお時・鮭の西京味噌焼き幕の内弁当
写真は、今日1番人気の「鮭の西京味噌焼き幕の内弁当」です!



  


Posted by 株式会社うお時 at 07:21うお時のこだわり最新情報

2020年12月04日

今日はから揚げ天国です。

今日も大口のご注文を頂いております。
というわけで、朝からキッチンは大忙し。

うお時・お惣菜の唐揚げ

今日1日で、およそ300個(15kg)の鶏の唐揚げ。
この量になると、油の温度を保って、カラット仕上げるには
相当な経験が必要になります。

長年の経験に裏付けられた手作り、うお時の唐揚げは
サクッと、もっちり、のちょっと独特な触感です。
それもそのはず、既存の鶏からミックスを使わず、
片栗粉、小麦粉、卵、塩、胡椒、酒だけを使った
シンプルな鶏の唐揚げです。

シンプルだから、本当に難しい。
弊社の看板メニュー「頑固焼き」もそうですが、
当たり前を、当たり前に。
そのクオリティを少しでも高めるために、70年近くの
時間を費やしてきました。

850円以上のお魚メインのお弁当にはすべて入っています。
皆様、是非、お試しを!

  


Posted by 株式会社うお時 at 11:32うお時のこだわり

2020年08月29日

【頑固焼き】今朝も焼き上げました!

横浜うお時頑固焼き

今朝も焼き上げました、当店自慢の甘焼き玉子、
「頑固焼き」。
この頑固焼き、基本、弊社がお届けするお弁当の
ほとんどすべてに盛り付けられている総菜で、
レシピは先々代、つまり僕のお祖父ちゃんから受け継がれてます。
殆どのお弁当屋さんの玉子が既製品の流用かと思いますが、
弊社はすべて手焼きで仕上げています。

ちなみに、今朝、僕が焼き上げたのは、15枚、約270人前です。
1枚で使用する玉子がLLサイズで10個、秘伝のタレが240CC
使用する銅鍋の重さが約2㎏なので、軽い筋トレです。
朝の早い時間とはいえ‥‥暑いではなく、熱かったです。笑

キッチン内、エアコンの風量を最大にしていますが、
フライヤー、スチームコンベクションオーブン、ガス台、炊飯釜等が
密集するエリアは非常に暑く、体調管理を万全にしないと
間違いなく、一発で熱中症になります。
というわけで、昨晩、アルコールを抑え気味にしてよかった、と
心から実感しています。
(一昨日飲み過ぎて、昨日は非常にキツかったので 泣)

というわけで、うお時、スタッフ一同、熱中症に負けずに
安心、安全、そしてもちろん美味しいお弁当をご用意いたします。
夏バテ気味の方、企業、イベンターの皆様、是非、ご用命、よろしくお願い致します。

ご注文は、こちらのサイトをご利用ください。
お弁当サイト≪ごちくる≫「参代目横濱魚時」 https://gochikuru.com/store/2105/
お弁当サイト≪くるめし弁当≫横浜うお時 https://www.kurumesi-bentou.com/uotoki/

尚、≪くるめし弁当神奈川県≫の下記、ランキングでは、
弊社とまい泉さんが常に上位争いしております。
皆様のお弁当選びのご参考になれば幸いです。
くるめし弁当神奈川弁当ランキング(総合)
くるめし弁当神奈川弁当ランキング(ロケ弁~1,000円)
くるめし弁当神奈川弁当ランキング(会議用 1,000~1,500円)


  


Posted by 株式会社うお時 at 10:07うお時のこだわり最新情報

2019年05月28日

今度は、ロケ弁ランキングです!

お弁当デリバリーサイト「くるめし弁当」の神奈川ロケ弁ランキング(~1,000円)で、只今、
弊社の「豚肉のパイコー風幕の内弁当」がジリジリとランキングを上げてきて9位です。

以前、ご紹介をさせて頂いた同サイトの神奈川会議用弁当ランキング(1,000~1,500円)では、
5月初旬より弊社の「油淋鶏幕の内弁当」が1位をキープしております。
多数のご注文を賜り、心から御礼申し上げます。

会議用弁当・ロケ弁のランキング2冠までもう少し。
皆様、何かの際には、是非ともご利用、よろしくお願い致します。


【くるめし弁当 神奈川ロケ弁ランキング】
https://www.kurumesi-bentou.com/ranking/kanagawa/-1000/  


Posted by 株式会社うお時 at 08:20うお時のこだわり最新情報

2018年11月01日

新メニュー先行販売中!

平素より大変、お世話になっております。
うお時・渡邉です。

突然ではありますが、11月中旬、
弊社のお弁当、大幅にリニューアルいたします。

今回のリニューアルのポイントは・・・・
弊社の原点である、魚・横浜産野菜・手作りに
こだわりつつ、現代風のアレンジを加えた商品群に
なっております。

このメニュー、テスト販売を兼ねて、
下記サイトで先行販売をしております。


【ゴチクル】参代目横濱魚時
https://gochikuru.com/2105/

11月のリニューアル時には、上記メニューから
更に細部を変更したものとなる予定です。

皆様、是非、お試しくださいませ!



  


Posted by 株式会社うお時 at 10:34うお時のこだわり最新情報

2018年07月17日

ベジタリアン様向けお弁当!

ベジタリアン様用お弁当


先日、とあるお客様からお問い合わせが・・・・
「外国人で、ベジタリアン用のお弁当って、出来ます??」

僕と料理長、熟慮の結果・・・・
というより時間的制約がかなりあったので
半ばぶっつけ本番でしたが、今回、上記のような
お弁当をお届けいたしました。

改良の余地、特に容器選定を進めれば、
定番メニュー化出来るかも。

このように、弊社は、アレルギー等のご要望に
極力、お答えさせて頂いておりますので、
ご遠慮なくお申し付け、お問い合わせくださいませ。
  


Posted by 株式会社うお時 at 10:42うお時のこだわりよくあるご質問

2018年02月25日

特別弁当、調理お届けいたします!





弊社・横濱うお時では、お客様のご要望をお伺いしてご用意する
特別弁当を承っております。

写真は、某農業関係団体様からのご注文で
ご予算は2,500円、春らしく豪華な感じで
極力、地物のお野菜を使って、というオーダーでございました。

うなぎ、スモークサーモン、天ぷら、といった和食の定番メニューと
横浜、神奈川近郊でとれた、やまゆりポーク、ブロッコリー、蕪、
小松菜、大根を使用したうお時らしいお弁当をご提案、
お届けさせて頂きました。

お弁当で困りの際には、是非、お問い合わせくださいませ!  


Posted by 株式会社うお時 at 08:18うお時のこだわり最新情報よくあるご質問

2017年12月01日

お客様から、こんなメッセージが!



(特別メニュー「鶏のチリソース」)


最近、デリバリー先のお客様から、

「うお時は主菜だけでなく、副菜も美味しい」
「彩がきれい」
「野菜のメニューが多い」 など・・・・

お声をかけて頂くことが多いです。
本当にありがとうございます。

また定番メニューだけでなく
常連のお客様からのリクエストで
写真のような、スペシャリテもご用意しております。

お弁当に悩まれたら、是非、お問い合わせくださいませ。  


Posted by 株式会社うお時 at 15:37うお時のこだわりお客様の声

2017年05月10日

うお時のこだわり

こんにちは、横濱うお時・三代目店主の渡邉清高と申します。
この度は、弊社ホームページをご覧になっていただき、
本当にありがとうございます。

横濱うお時は、昭和27年(1952年)、私の祖父である、渡邉時太郎が
横浜市中区若葉町で創業いたしました、仕出し弁当屋でございます。

私ども渡邉家は、横須賀市走水で代々、網元でございました。
しかし、この祖父・時太郎は、子供の頃から網元ではなく、
料理人になりたい、という思いが強く、半ば家出同然で
東京・青山に修行に出たそうです。
その後、横浜市中区伊勢佐木町付近で河豚屋を開店させますが、
折しも日中戦争、太平洋戦争前夜という状況で、出征を余儀なくされ、
留守中、お店は祖母が一人で切り盛りしていたと聞いております。
ちなみに、祖父は神奈川県で18番目、祖母は東京都で2番目の
河豚調理師免許取得者でございます。
戦後、帰還し、魚の目利きに自信があった祖父は、
若葉町で魚屋・魚時を開店させますが、なかなか商売がうまくいかず、
売れ残りが多い日が続いていたようです。
厳しい日々だったと想像できます。そんな日々の中で、
祖母が、売れ残りの魚を調理して飲食店に届けることを思いつきます。
そう、これが昭和27年、仕出し弁当屋うお時のはじまりです。

以来65年、三代に渡り仕出し弁当屋を横浜の地で営んでまいりました。
その歴史の中で、お客様にご満足して頂ける商品をご用意するために、
いくつかの「こだわり」ががございます。


①おいしい魚にこだわっています
鮮魚写真
網元の血を引く渡邉としては、魚に自信を持っております。
現在、横浜中央市場の金一坪倉商店様と共に
日々、おいしいお魚をさがしています。
そうして仕入れたお魚を、季節や、相性等を考えて
1枚1枚丁寧に調理、仕上げています。
特に焼き魚は、「ふっくらと仕上がっていておいしい」と
多くのお客様からお褒めのお言葉を頂戴しております

②米・野菜にこだわっています

日本人ならやっぱり、おいしい米の味にこだわりたい。
うお時は、宮城県登米市産・特別生産米ひとめぼれを
100%使用しています。
この米を木村農産商事様に特別にお願いして、
2㎏入り袋に梱包して頂いています。
これにより、お米の風味、状態を、炊き上げる寸前まで
フレッシュな状態で保管できています。
また、野菜は鮮度にこだわり、横浜産小松菜をはじめ、
市内県内産の野菜・生産者の顔がわかる野菜を
極力使用しています。
(弊社は、横浜市環境創造局「よこはま地産地消新ビジネスモデル支援事業
受諾企業です)

③手作りにこだわっています
手作りのこだわり
リクエストを頂くほど、多くのお客様にご愛顧いただいてるお惣菜に
「頑固焼き」というアイテムがあります。
この頑固焼き、玉子の甘焼きですが、おそらく創業以来、
焼かなかった日がなかったほどの、弊店の看板アイテムです。
玉子焼き1枚の重さが約2㎏、それを銅鍋で1枚1枚、
丁寧に焼き上げています。
業務用のオーブンを使って簡単に焼く方法もあります。
でも、それでは、あの味、風味を守ることができない、
だから手焼きで仕上げています。
同様に、季節のお野菜の煮物、お魚の照り焼きダレ、ポークステーキのソース
焼き鳥の照り焼きダレ、竜田揚げ、生姜焼き、南蛮酢・・・・・
祖父の遺したレシピ、調理法を基本的に踏襲したうえで、その都度、
味付けを微調整し手作りでご用意しております。


私どものお弁当は、一見地味に見えるかもしれません。
しかしながら、65年、横浜で作り続けた味を、より深化させながら
日々、お客様にお届けすべく、スタッフ一同、取り組んでおります。
こだわりを持つこと、それは、お客様においしいお弁当をお届けするために
私たちの、当たり前のレベルを上げていく事に他なりません。
それを守り続けていく、改善していくことで、より多くのお客様に
うお時のおいしい、をお届けすることができる、と私は信じております。

横浜生まれのうお時、その65年作り続けた横浜弁当の味を、
ぜひ、お試しください!



  


Posted by 株式会社うお時 at 13:21うお時のこだわり